はかりのレスキュー隊 株式会社 ワーク衡業 WORKSCALE CO.,LTD メニュー お問い合わせ
0120-809-994
営業時間
8:30~17:30
お問い合わせ

研修旅行 2010 -北京編-

 
PKG_logoA
 
2010年の研修旅行は2度目の中国。 首都「北京」を訪問します。
 
PKG_top
 
 
中国、正式名称「中華人民共和国」。
聞き慣れないかもしれませんが、英語では
PRC (People's Republic of China) が正式表記です。
 
PKG_001
 
首都「北京」は河北省の中央に位置し、2010年現在 人工は1,600万人を超えています。
古くから中原北方の重要都市として発達。 モンゴル人により建国された
元帝国の時代に統一し、中国の首都となりました。
 

今回の研修旅行では↓この辺りを訪問します。 
PKG_002
 

PKG_003  PKG_004

 早速、北京の空港に降り立ちました。 正式名称は「北京首都国際空港」。年間6,500万人以上が
利用するハブ空港です。これは世界第三位の規模だそう。空港内も中国らしくキラキラ輝いています。
空港の外にある料金徴収ブースが、とても中国らしく華やかですね!

 


 

PKG_006 

 

北京市北西部の昆明湖岸に広がる「頤和園 (イワエン)」
にやってきました。 ここは世界遺産の庭園です。
この庭園は王朝の保養地として作られましたが、
アヘン戦争で焼失。 その後に西太后の隠居所として
再建されました。
(西太后は新朝第9代 "咸豊帝"の第2夫人)

今ちょうど中国では、日本の女優 田中裕子さん演じる
西太后の歴史ドラマが放送されているそう。 本人に
酷似しているとの評判で、中国庶民に大人気と聞きました。

PKG_007

 PKG_008

 庭園の前に広がる昆明湖は、もともとは貯水池として造られたそう。東西南北とも1kmを越える大きさで、
頤和園のある小山は掘り出された土砂の山から出来ているそう。 さすが中国はスケールが大きい。

 


 

 

PKG_009

  PKG_010

感心するのが、木の枝にしても、岩の形にしても、どこを見ても「中国」らしこと。
日本に伝わる中国のイメージは適格です(笑)

 

PKG_011

 PKG_012

さらに中国らしい光景です。 単一国家の日本では見られない多民族国家ならではの様々な民族衣装。
色とりどり華やかで、とっても美しく興味深いです。 まるでオリンピックの行進のよう。
制服の様にも見えましたが、一人ひとり柄もスタイルも違ってオリジナルなんですね。 とっても素敵!

 

 


 

 

PKG_014
このあたりで一枚、集合写真的なものを撮っておきましょうか
 

PKG_044

高度成長の北京。 通称「鳥の巣」の競技場は
オリンピックのメイン会場として活躍しました

 

 PKG_048

「西直站駅」 オリンピック会場の
アクセスに造られた地下鉄の駅

 

PKG_045

オリンピック本部として建てられたビル。
モチーフは聖火でしょうか 

 

 PKG_046

急激な開発の裏には庶民の辛い物語が。
強制立ち退きの報道は衝撃的でした

 

PKG_047

"○○中心"という表現は「センター」の意味。
なるほど^^    (ここは病院の緊急センターです)

 

 PKG_049

生活と軍事が密接する不思議な光景。
中国の軍事費は世界第2位になりました

 

PKG_013

さて、お次は北京市街の北に位置する昌平区の天寿山、
「明の十三稜」と呼ばれる世界遺産を訪問。
明朝17皇帝のうち、13人の皇帝とその皇后がここに眠り
第14代皇帝(万歴帝)の陵墓が公開されています。

この第14代皇帝(万歴帝)は、日本の時代で言うと
豊臣秀吉の朝鮮出兵時の皇帝で、厳しい時代であった
にもかかわらず、お芝居好きの浪費家だったことから
中国国内では今でも人気のない皇帝だそうです。

 


 

 

PKG_015

 万歴帝の玉座

 PKG_016

深紅の木製の棺には

 PKG_016a

観光客からの沢山のお賽銭

 


 

 

PKG_019

お墓に装飾された龍のレリーフ

 

 PKG_020

 伐採せずに築壁。どのような経緯があったのでしょうね

 

PKG_053

 さて、お昼ご飯です。 北京初の中華料理はこちら

 

 PKG_018

中国の瓶ビールは緑色でした。 (・・・ラッパ飲みの予感)

 

お腹がいっぱいになったところで、一行は
昌平区をさらに北上し「八達嶺」へやってきました。

バックに見える山々は、あの中国の象徴ともいえる
巨大な世界遺産 「万里の長城」です。

 PKG_021

 

PKG_022

 

「万里の長城」とは城壁の遺跡のこと。

その長さは 2009年まではおよそ8,000kmと言われて
いましたが、実はその総延長は21,000㎞以上
あることがわかりました。

長い歴史の中でほとんど形が崩れているため
実際の長さがわかりにくかったのでしょうね。
(現存しているものは人工壁として改修され
なんらかの形で残っていますが
半分以上が姿を消してしまっているそう)

万里の長城を「登る」と表現されるように
ここはひたすら続く坂道と、足場の悪い階段を
交互に繰り返すので体力勝負の観光になりそうです

PKG_023

 幅の狭いところは大渋滞。チョット怖いですね

 

 PKG_024

石砦。 見事です

 

PKG_025

(覗いてみたくなるなる)

 

 PKG_026

こんな景色が広がります

 

PKG_027

 上がったかと思えばまた下る階段

 

 PKG_028

山脈に沿って はるか彼方まで万里の長城は続きます

 

PKG_029

 

万里の長城を後にして
一行は電車で 「北京北駅」 まで移動します。

PKG_031

指定席のキップ

 

 PKG_030

車内はとっても快適です

 

PKG_032

 薬膳しゃぶしゃぶを夕飯に

 

 PKG_033

さすが高級レストラン。お肉の盛付がお見事でしょう

 

夕飯の後は「紅劇場」へ。

ここは中国雑技団や劇とは全く質の違う
本格的なミュージカルが楽しめる劇場。

紅橋市場からほど近い所にあり
深紅で華やかな外装は中国らしく
遠くから見ても迫力があります。

 PKG_034

 

PKG_035

 

カンフーミュージカルは
上演中は写真撮影が禁止 (ザンネン!)

およそ1時間半の公演後、
感動で満たされた観光客はここぞとばかりに
記念写真を撮影しています

翌日は北京の名所観光。 (どんよりしたこのお天気がまさに中国らしいですね)

PKG_036

 

 PKG_037

 

PKG_038

 

天壇公園の石畳に、サラサラと水筆で
腕前を披露するおじさんがいました

おぉ~ スゴイ!と覗いてみるものの
字が上手いのかそうでないのか
よくわかりません。

PKG_039

 

 PKG_040

 

PKG_041

 

 PKG_042

 

PKG_050

 

紫禁城(しきんじょう)へ続く石段。

エンペラーしか使用できない
おそれ多い高貴な階段です。
ここが中国の顔 「天安門」。
昔から中国では、政府の決定ごとをこの門の前で
発表するならわしがあり、毛沢東の建国宣言も
ここで行われました。

1989年6月には天安門事件が勃発。
民主化を求める学生など若者たちのデモ隊と、
軍や警察とが衝突。 詳細は今も隠ぺいされています。
事件が起きた天安門広場は、道を挟んだ
この門の正面にあります。

 PKG_043

 

PKG_051

 

 ・・・雨です(笑)

現地でカッパを購入しました
もちろん made in China

良く似合ってますよ。

PKG_052

北京最後の夜。 観劇しながら中華を堪能します

 

 PKG_053

迎賓気分

PKG_054

役者さんたちのメークの様子を覗きました

 

 PKG_055

新人君かな?難しいところは手伝ってもらいます

 

中国と言えば西遊記。

主役(右)の孫悟空 もさることながら
左の人のおなかのぽっこり具合も
福々しく とても見事です。

この役の為には痩せられません 

 PKG_056

 

PKG_058

 

いよいよ最終日の朝。 日本帰国の前に、
北京市街 房山地区周口店村にある
「北京猿人遺跡」にやってきました。

ズドンと入口で出迎えて下さる北京原人殿の
巨大オブジェに 心なしかニヤニヤ。
博物館のある ここ周口店村には
岩山がたくさんあり、まさにその洞窟の中で
北京原人の骨や生活遺構が発掘されました。

太古の祖先と現代人とを結ぶ貴重な発見として
1987年に世界遺産に登録されました。

 PKG_059

 

PKG_057

 博物館の説明は大変わかり易く

 

 PKG_060

子供も興味をそそられる展示物があふれます

 

PKG_061

バスの車窓から。 自転車大国の1枚は収めておかないとね

 

 PKG_062

建設中の高速道路。発展の勢いはまだまだ止まりません

 

PKG_063

 (上海にて開催されるEXPOキャラクターが

北京空港で見送ってくれました)

北京空港に到着しました。
楽しい時間はあっと言う間です。

2008年にワーク衡業初の海外研修で上海を訪れ
あれから2年、再び中国へ舞い戻りました。
今回2010年は急発展を遂げる北京を訪問。
深い歴史と成長を目の当たりにして
一人一人考えさせられることが沢山ありました。

日本人としてこの経験を、
今後の仕事に、生活に、大いに活かしていきます。

 

2010年04月27日