はかりのレスキュー隊 株式会社 ワーク衡業 WORKSCALE CO.,LTD メニュー お問い合わせ
0120-809-994
営業時間
8:30~17:30
お問い合わせ

研修旅行 2018 -新潟 佐渡島編-

ワーク衡業 研修旅行 2018
  国内編  ~佐渡~
     
  sado flag 1  sado map 03  sado flag 2  
     

   2018年度の研修旅行は佐渡島へ。

 

今回お世話になったのはJTBさんの国内旅。

佐渡は伝統文化・芸術・食・自然・など ”日本がここに全部凝縮 ”

言われています。朱鷺(とき)の飼育保護でも有名ですね。 

 
   sado map 01           map sado3b    

東京駅から新潟駅まで新幹線でおよそ2時間20分。そして新潟駅からバスで新潟港へ。

そこから高速船 (ジェットフォイル)に乗り約1時間程で、佐渡島「両津港」に到着します。 

 

さぁ それでは出発です!

   

 

   sado1 20180531 (2)a
   2018年5月31日 東京駅 朝8:00に集合しました。これから上越新幹線で新潟へ~
     
 sado1 20180531 (4)a sado1 20180531 (6)a   佐渡1(7)
 8:52発「Maxとき309号」に乗ります  さっそく大盛り上がり  研修旅行というより、もはや修学旅行

 sado1 20180531 (8)a sado1 20180531 (8)b  sado1 20180531 (10)a 
11:13 無事に新潟駅に到着   新潟港までバスで移動します @新潟港。出港前に腹ごしらえ

 sado1 20180531 (12)a sado1 20180531 (16)a  sado1 20180531 (14)a 

ここでもカンパイ

 

 → ガッツリから

 

→ ヘルシーまで

 

sado1 20180531 (9)a   sado1 20180531 (17)a sado1 20180531 (18)a 
 それぞれのチョイスに個性が出ます  仕上げのデザート  (・・・おいしそう)

sado1 20180531 (19)a sado1 20180531 (19)c sado1 20180531 (19)b
 これから乗るジェットフォイル  座席も決まっています。2階の席ですよ

 高速船の船内はとっても快適


sado1 20180531 (20)a sado1 20180531 (21)b  sado1 20180531 (20)b 
 また飲んでる~  よっ!見えてきました 佐渡島「両津港」に無事到着

 sado1 20180531 (21)c sado1 20180531 (22)a  sado1 20180531 (31)a 
 (千鳥足じゃないかな)

佐渡と言えばこの踊りでお出迎え

あ、マンホール! かわいい

 sado1 20180531 (26)a sado1 20180531 (27)a 

sado1 20180531 (28)a 

   
 sado1 20180531 (30)a sado1 20180531 (29)a 
     

 sado1 20180531 (32)a sado1 20180531 (33)a  sado1 20180531 (36)a 

 サドッキーさんがお出迎え

これから佐渡芸能を楽しみます  これが本場です 
     
佐渡1(38)  sado1 20180531 (37)a  sado1 20180531 (39)a 

「佐渡おけさ講習」で体験

 講習参加者にはご褒美が(^O^) 迫力満点の鬼太鼓 

佐渡1(40)   

JTBさんの盛りだくさんの楽しいイベントは小一時間ほどで終了。旅行者を温かく送り出して下さいました。


今回お世話になる宿は

 

ホテル ニュー桂さん

 

お庭もとっても素敵です

sado1 20180531 (45)a   sado1 20180531 (42)aa
   さっそく夕飯タイム~ ペーパーマットには杜氏さん紹介

 sado1 20180531 (43)a  sado1 20180531 (50)a  sado1 20180531 (48)a

 どれどれ 夕飯はどんなメニューかな

 さぁ それでは、佐渡に乾杯っ!  カンパーイ(^^) 
     
sado1 20180531 (47)a  sado1 20180531 (46)a  sado1 20180531 (51)a 
佐渡は海鮮がとっても美味しい   プリプリのサザエ 柿は佐渡の特産品だそう 

  sado1 20180531 (52)aa

新幹線・バス・船。 今日は長時間

移動で さぞかしお疲れでしょう。

・・・と言っても

 sado1 20180531 (53)a

この様子だと宴会は部屋でも

まだまだ続きそう(笑)

  仲良く布団を並べて、本当に修学旅行みたい(笑)  明日に備えて早めに休んで下さいね


 *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *

 

佐渡 2日目

   
sado2 20180601 (2)a  sado2 20180601 (1)a
おはようございます!よく眠れたかな

2日目の朝ごはんは和食バイキング。 元気にモリモリ食べて下さいよ~


  map sado8  

今日はホテルから時計と反対周りの、内海府から

外海付海岸を通るコースで観光します。 佐渡は

日本一の金山をはじめ、国定公園や 神が宿ると

言われている岩がたくさん。雨と予報されて

いた今日のお天気も、なんとか曇り空で持ち

堪えています! 

 

朝ごはんをしっかり食べ終えたところで、さぁ

それでは佐渡島北部を目指し出発しましょう。 

 


 sado2 20180601 (4)a  sado2 20180601 (3)a  sado2 20180601 (7)a
 国定 ”佐渡弥彦米山公園” 「二つ亀」の岩が見えてきました  佐渡に咲く花「キバナカンゾウ」

sado2 20180601 (10)a

 キバナカンゾウは、今が開花シーズン真っ只中。超ラッキー!

     

      バナカンゾウは、日本では佐渡と

      山形県のごく一部の地域にのみ生育

      するユリ科の植物。黄色いその姿は

      可愛いらしくもありエレガント。

      一緒に写るワークのメンバーも、 

      可憐に見えま・・・  (す)

 

sado2 20180601 (8)a

一枚岩からなる「大野亀」


 sado2 20180601 (13)b  sado2 20180601 (13)a  sado2 20180601 (11)a
 なるほど亀  なるほど なるほど亀  やっぱり食べちゃうコレ

 

続いては佐渡の伝統工芸のひとつ「無名異焼」の窯元を訪問します

 sado2 20180601 (14)a  sado2 20180601 (16)a
 お邪魔するのは「玉堂窯元」さん  佐渡はこんなに赤い陶土。鉄が多く含まれているからなんです

佐渡金銀山のから産出される鉱物は、酸化鉄が豊富に含まれていて

その土が「無名異 (むみょうい)」と呼ばれるそう。 

その無名異を陶土に混ぜて、高温焼成された陶器が「無名異焼」 

 

 佐渡2(15)

 子供たちが陶芸体験をしていました

     
sado2 20180601 (17)aa

普通の陶器は、焼きあがる頃の

サイズが粘土の状態と比べると

10~15%程収縮するのに対し、

この無名異焼は30%程も収縮。

つまり、とっても固くて丈夫な

陶器に出来上がります。無名異焼

を叩くと澄んだ金属音がするそう。

(固い陶器だけが出せる特有の音デス)

sado2 20180601 (17)b

sado2 20180601 (23)b

夫婦岩で有名な 夕陽の美しい海岸。

でも、ランチタイムに立寄ります(笑)

 

 sado2 20180601 (21)b

さぁ ここでお昼ご飯にしましょう

 

キラーン (☆▽☆)

sado2 20180601 (19)a

どんよりしたグレーの空とは対照的な華やかさ。 まさに海の宝石箱~っ!

sado2 20180601 (19)b 佐渡2(20) sado2 20180601 (18)a
写真を撮るのももどかしい。早く食べよ   昼夜を問わずに宴会モード  ここでもデザートに柿をいただきます

     

  sado2 20180601 (31)a

宝石を食べ終わると晴天に!これから

海中公園(尖閣湾)を散策します。        

 

sado2 20180601 (28)a

グラスボートで尖閣湾を遊覧

 

 sado2 20180601 (32)b

 おぉ! よく見える

 

 佐渡2(30)

魚たちから、こんな風に見えいる

のでしょう。さぞかし愉快なハズ   

 

sado2 20180601 (36)

ここは映画「君の名は」のロケ地にも

なった場所。 見事な景観です。         

 

sado2 20180601 (32)a 

覗くの大好き。どれどれ

 

sado2 20180601 (34)bb

 すごい透明度。日本とは思えません

 


sado2 20180601 (37)a

 昭和7年に文部省天然記念物調査委員の理学博士が調査にこの地を訪れ

「天下の絶景」と称賛。世界一と言われているノルウェイのハルダンゲル峡湾の

景勝に勝るとも劣らず、との高い評価を得たそう。

その後ここは「尖閣湾」と命名され、昭和9年 文部省より名勝地に指定されました。

 


sado2 20180601 (25)a  sado2 20180601 (38)a  sado2 20180601 (26)a
 サドガシマン登場~ 写真中央に「遊仙橋」通称まちこ橋

ハルキとマチコ に ヒロキとユウコ


sado2 20180601 (41)a sado2 20180601 (40)a sado2 20180601 (39)aa
コシヒカリを使った越後ビール また美味しそうなの食べてる~ ゴージャスすぎるプチ宴会

 sado2 20180601 (43)a  sado2 20180601 (44)a  sado2 20180601 (45)a

お次は佐渡の民具資料館

 あった あった。ハカリの数々 なんて機能的!携帯用ハカリ 
     
 sado2 20180601 (46)a  sado2 20180601 (47)a  sado2 20180601 (47)b
 こちらは天秤の元祖「さおばかり」  魚の寿命? 興味深い資料ですよ なるほど。イカは短命、長寿は鯛 


sado2 20180601 (49)a

やってきました 佐渡金山

 

   佐渡は日本最大の金銀山。江戸時代、

   幕府の財政を支えたばかりか 近代の

   日本経済発展にまで 大いに貢献して

   きました。資源枯渇により操業を停止

   したのはなんと平成元年。最近まで

   稼働していたのですね。

   平成元年を最近と思うかどうかは、

   別と致しまして

 

 

 sado2 20180601 (50)a

入場券まで金ピカです

 


 sado2 20180601 (51)b sado2 20180601 (53)a  sado2 20180601 (52)c 
 採掘作業が忠実に再現  管理の一切は幕府の管轄です 金を江戸に運んだ徳川御紋の船 
     
sado2 20180601 (52)a sado2 20180601 (54)a sado2 20180601 (52)d
 高い測量技術で金坑が作られました 金の重さを測るハカリ   精密さは今も変わりません

 sado2 20180601 (55)a

    小さな口から金塊を素手で30秒以内に

    取り出すコーナーがありました。     

    成功者は金箔のカードがもらえるそう。 

    ワークのメンバーは、昨日JTBさんの

    イベントで7㎏の塊を取り出す練習に

    成功しています。

    自信をもってチャレンジして下さい。 

 

 sado2 20180601 (56)a

   本物の金塊を素手で触れるチャンスは

   めったにありません。重さ12.5kg。

   価格にして6,000万円ですって!

   

    本物の金塊は予想以上にずっしり。

    片手で持ち上げるどころか握るのも

    大変。過去に2251名が成功していま

    すが今回は成功ならず。残念!  

 sado2 20180601 (57)b


     
 sado2 20180601 (59)a sado2 20180601 (60)a  sado2 20180601 (58)a 
 帰りは大佐渡スカイラインで絶景ドライブ  途中で佐渡牛乳を頂きます 牛乳までトキ仕様

sado2 20180601 (62)a sado2 20180601 (71)a
テクテクと自然豊かな田んぼ道を歩きます。

というのも、運が良ければ田んぼでトキがみられるそう


   
 sado2 20180601 (61)a sado2 20180601 (71)b 
トキ いるかなぁ・・・ あ。 黒いポッチが! あれトキかな 
   

  sado2 20180601 (63)a sado2 20180601 (66)a sado2 20180601 (65)a

トキいた~~~。今日はツイています!    TVで見るのとは大違い。 悠々と空を飛んでいます。 


 sado2 20180601 (69)a  sado2 20180601 (70)a
夕方の優しい光を浴びて 仲良く買い出しに 親子のよう。でもどっちがお父さんかワカラナイ

sado2 20180601 (72)a sado2 20180601 (74)a  sado2 20180601 (78)a 
まもなく夕飯ですよ。間食しないでね 豪華メニューに大盛り上がり 佐渡コシヒカリの和食膳です 
     
 sado2 20180601 (73)a  sado2 20180601 (75)a  sado2 20180601 (79)a

さぁ 召し上がれ!

1人1杯の紅ズワイガニ。大きい!!

プリップリの牡蠣
     
sado2 20180601 (76)a sado2 20180601 (76)b  sado2 20180601 (81)a
甘エビ。佐渡では南蛮エビと呼ばれます  肉厚のお刺身!ダイナミック  カニの身は上手にほぐせました

さて。  

部屋に戻ってからも宴会が続いたのでしょうか。  

夕食を終えてからの写真が1枚もありません(笑)    

研修旅行の最後の夜ですもんね!  

みなさん大いに盛り上がって下さい。 

  

いよいよ最終日の明日は、佐渡の名物「たらい舟」を体験します。 

船酔いならぬ、二日酔いには十分注意してくださいよ 

sado2 20180601 (81)b 

 

 

*   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *

 

佐渡 3日目 (最終日)

 

 sado3 20180602 (1)a  佐渡3(2)
 おはようございます! この朝食は誰のチョイスかな しっかり召し上がってください 

 sado map 03

お世話になった宿を後にして、

一行はこれから、佐渡の名物

たらい舟を体験をしに小木港へ。

小木港は佐渡島の最南端にあります。 

 

どんな珍体験になるのでしょうか

 

sado3 20180602 (4)c

力屋観光汽船さんの乗船チケット

 


たらい船は現在も佐渡の「磯ねぎ漁」

に使われています。磯ねぎ漁とは、

海女さんが箱眼鏡で水中を覗き込み

サザエやアワビ、ワカメ等の魚介を

採取する猟法のこと。佐渡の海岸は

岩礁多いため、安定し小回りの

効く漁舟をと改良に改良を重ねた結果

現在の「たらい」が考案されました。

 

磯ねぎ漁師は年々高齢化が進行。

後継者が少なくなっているそうです。

  sado3 20180602 (4)a
     
sado3 20180602 (5)a  sado3 20180602 (8)a  sado3 20180602 (10)a
たらいは積載500kgまで大丈夫  4人乗ってもへっちゃらです

 でも 怖そうに乗ってる人が1人


 sado3 20180602 (6)a  sado3 20180602 (7)a  sado3 20180602 (12)a
 バランスを取って立ち上がります 櫂(かい)を上手にあやつれるかな アレ。意外にみんな上手!!


海に落ちる人が誰もいなかったのはチョット残念ではありますが、貴重なたらい体験を

楽しんだ後、佐渡島の最西端「長寿ケ橋」「沢崎鼻灯台」までやってきました。      

 

sado3 20180602 (14)b

海上にかかる「長者ケ橋」

   

 sado3 20180602 (14)a

長者ケ橋は佐渡で暮らす人々の交通を劇的に飛躍させたそう。

冬の厳しい季節風で高波が何度も襲い施工は難を極めました   

   
  

sado3 20180602 (22)c

佐渡の素晴らしさが凝縮された1枚

 sado3 20180602 (13)a


 sado3 20180602 (21)a 
 

sado3 20180602 (22)a

沢崎鼻灯台は昭和3年に建設、昭和62年に    

建替えられたそう。現在は2代目ですね!     

本土の直江津港から ここ佐渡島の小木港へ   

入る船舶の安全に今も役立っています。        

sado3 20180602 (22)b

 sado3 20180602 (24)a sado3 20180602 (24)b  sado3 20180602 (28)a
 これが佐渡でも有名な「人面岩」  (拡大) ココが人面デ~ス ソフトクリーム越しの「人面人」はコチラ

 
 sado3 20180602 (25)a  sado3 20180602 (26)a sado3 20180602 (26)b 

 「歴史伝説館」にやってきました。

佐渡を知るのにここは必見です  

 

 おじいさんとおばあさんが(人形)が

佐渡の歴史をユーモラスに語ります

 

この姫は佐渡でお生まれになった

順徳天皇の第一皇女「慶子女皇」

 

 sado3 20180602 (26)c

『佐渡おけさ』伝説。

由来は諸説あります。ここ伝説館の

お話では「おけさ」は若くて可愛い

女性芸者のこと。でもその正体は

猫ちゃん。

(おけさは猫の名前なんですね!)

 

猫が貧しい飼い主の窮状を助ける為、

可憐な乙女に変身。見事な芸者と

なって江戸で踊唄を披露し、云々

・・・というお話です。


佐渡の歴史を学んだところで 

そろそろお腹が空いてきました。

今日のランチは佐渡の家庭料理!

 

それにしても やっぱり佐渡は  

お米がおいしい。 

かやくごはんと一緒に出てきたのは 

シャキシャキわかめの手打そば、

切り身の焼魚、そして小付けが数種。

とってもおいしくいただきました。

   sado3 20180602 (27)a 

     sado3 20180602 (29)a 

お次は「妙宣寺」

新潟県内で唯一の五重搭があります。

日光東照宮を模して造られたこの

五重塔は江戸時代後期に建立。

 

鎌倉時代中期、北条時宗の勘気に

触れ佐渡に流罪となった日蓮聖人。

日蓮宗の宗祖です。

     
     

sado3 20180602 (31)b

日蓮の配流は1271年から3年間

 

sado3 20180602 (30)a

建立に約90年かかった五重塔

 

sado3 20180602 (32)a

国の重要文化財とされています

 


トキの森公園にやって来ました

sado3 20180602 (38)b

「トキの森公園」

ここはトキの剥製などを展示する

資料館や自然に近い生息環境で飼育

されたトキが間近に見られる公園。

トキの繁殖や飼育が行われ、園内の

立入禁止エリアでは、採餌・巣作り

等 トキの生態を研究する保護施設

があります。行ってみましょう

  sado3 20180602 (37)a


sado3 20180602 (33)a  sado3 20180602 (34)a  sado3 20180602 (35)a
 サドッキーちゃん こんにちは  ここでもお出迎えしてくれました  あ!こんな所にもトキが
     
     

sado3 20180602 (36)cc

園内のポストまでトキ!

 

本物のトキは、体は白色ですが

繁殖期はグレーになるそうです

 

sado3 20180602 (36)aa

 

sado3 20180602 (36)bb

 


 sado3 20180602 (37)c  sado3 20180602 (37)b

トキが国際保護鳥に指定されたのは

1960年の事。日本に残された数羽の

トキの保護繁殖はどれも失敗、野生

のトキ「キン」が死亡した2003年に

日本生息のトキが絶滅しました。

 

その後、中国から贈呈されたトキを

繁殖。佐渡の自然に放鳥する試みが

なされました。放鳥トキは野生で

少しずつ繁殖。現在ではその数を

増やしています。

     
     

太陽も傾いてきました。そろそろ東京へ戻る時間が迫り、充実感と寂しさが押し寄せます。

両津港 ⇔ 新潟港 は、行きはジェットフォイルに乗りましたが 帰りはフェリーで

 

 sado3 20180602 (39)a  sado3 20180602 (38)a
     
     
 sado3 20180602 (42)a  sado3 20180602 (44)a  sado3 20180602 (43)a

おーい かもめ~

 

 手から食べるかな

 

 やった!ナイスキャッチ

 


sado3 20180602 (46)b

 

 sado3 20180602 (45)a

こっちにも来て

 

sado3 20180602 (49)a

写真うまく撮れるかな

 


   
 sado3 20180602 (56)a sado3 20180602 (51)a 

 禁煙室ではなくて「禁酒室」の表記が

 

 

 

 sado3 20180602 (52)a sado3 20180602 (53)a 

 

 

 

 sado3 20180602 (50)a sado3 20180602 (55)a 
   

     
 sado3 20180602 (40)a  sado3 20180602 (41)a  sado3 20180602 (49)a

 もちろん ここでもカンパ~イ

事故なく過ごせたことに感謝!

 

 フェリーの乗車時間は約2時間半。

ジェットフォイルの倍かかりますが

 

その分 長く宴会が楽しめます(笑)

ニンマリ

 


 

sado3 20180602 (57)a

 

sado3 20180602 (58)a  

 18:35 無事に新潟港に到着

 

  JTBさんの添乗員さんとは ここでお別れです。              

今回大変お世話になり 本当にありがとうございました。


 

sado3 20180602 (62)a 

 

sado3 20180602 (63)a 

 

sado3 20180602 (65)a

 新幹線に乗る前に夕飯 @新潟駅

 丼ものとお蕎麦のセットを頂きます これは何丼なんだろう 
     

sado3 20180602 (66)a

 新潟最後のシュワシュワです。

と言っても、帰りの新幹線でも

きっと宴会ですね!

sado3 20180602 (59)a

3日間の研修旅行、最後の最後までみんなこの笑顔!


 

 sado3 20180602 (67)a

 

      新潟駅20:20発の新幹線  " MAXとき " 348号で

      東京に帰ります。東京駅到着予定は22:28。

      チョット遅い時間ですね。みんな大丈夫かな

 

      帰りの車内でも宴会と思いきや、さすがに

      クタクタだったようです。 いつも元気いっぱいの

      メンバーも子供のようにぐっすり夢の中。

     (見たくないけど 寝顔の写真しかありません)笑

      みなさん 本当にお疲れ様でした!   

sado3 20180602 (67)bb


   

  

おさらい

 

「佐渡という島をよく知ろう!」

 

sado map 01

 

佐渡島と書いて「さどがしま」

暖流と寒流が対流するところに位置しているので海の幸が豊富。

 牡蠣の養殖が盛んなところでもあります。おまけにお米もおいしい。

江戸時代に幕府を支えた日本一の金山あり、

尖閣湾や小木半島といった 地形にも恵まれ etc etc・・・

 

そんな豊かな島「佐渡」ですが その昔は流罪の地、

いわゆる「島流しの刑」で送られる島でもありました。

罪人は決して悪人のみとは限らず、政治的・思想的理由で その時代背景により

やむなく刑を受ける身分の高い配流者も。

佐渡は、貴族文化・武家文化・町人文化が融合し生活に根付き

独自の豊かな文化へと育っていきました。

 

その中の一つが「能楽」。

畑作業で農民や子供までもが能を口ずさんだりするほど。

これほどまでに 庶民の間に能が広まった地は 大変珍しいことです。

現在、能舞台は日本全国のうち 1/3が佐渡にあります。

 

佐渡にはまだまだ沢山の魅力が。

知れば知るほど もっと知りたくなる「佐渡島」

 

ワーク衡業のメンバーは 佐渡の歴史に触れ日本の幸せを再認識。

心に大きなお土産をもらって 東京へ戻って参りました。

  

   

 

 

  

2018年07月06日